何をしたいのかわからない、ありすぎてまとまらない
というそこのあなた。わかります。
ありすぎる方、全部やってくださいw
何をしたいのか見つからない、わからない方、いいんですそれでも。これだ!って見つかった方のほうがラッキーですから、興味のある事はもちろん人それぞれです。
結論から申し上げれば、まず行動することです。
ただ好きなことをそのまま仕事にしてしまうのは早計です。確認して欲しいのが、その好きなことを毎日毎日できるのか⁉その好きなことを毎日やる為に付随する嫌なことを我慢できる覚悟はあるのか⁉想像して確認することです。
趣味の範囲でやることと、それを生業として生涯やることは気持も覚悟も違いますからね、ここをまず分かっていないと結局好きなことが嫌いになりますから要注意です。
どんなことなら続くのか、それは名詞ではなく動詞にあります。例えばコーヒーが好き、自分の家でも本格的に淹れて飲んでる、だからカフェをやる。バリスタになりたい。これだとコーヒーを淹れて飲むのが好きなんでしょうけど、カフェをやるとなると接客もするし、衛生管理も必要、仕入在庫管理や経営力も必要だし考えればやることは他にたくさんあります。実際にコーヒーを入れるだけの仕事時間なんてありませんし、何回も何回もコーヒーを人の為に淹れることを続けることができるのかということまで考えなければ続きません。これは雇われでも自営でも同じです。
考えるべきは自分の行動です。普段の生活で無意識のうちに行っている行動、気が付けば繰り返している行動に目をつければそれは苦にならない行動ですので仕事に活かすヒントになります。黙々とコーヒーを抽出する作業をする自分がいるのか、コーヒー器具を使っている自分がいるのか、ひたすらに飲んで味わう自分がいるのか、それを何度も人にお勧めする自分がいるのか、などなどそれによって全体が苦にならないこともありますし、また、作業自体を苦も無く行っている自分がいるとすれば、それはコーヒーでなくとも別のものでもよいのかもしれません。器具にこだわっているのなら器具のプロデュースを考えることもできるかもしれません。人にお勧めしている自分がいるのなら接客業として考えても良いかもしれません。などなど、カフェやトレーナーになりたいとか思った時にその中の業務を切り取りして考えてみることも一つの手段だと思います。

その行動から派生する仕事を考えて繋げてみてはどうでしょうか⁉あとは見つからない人は単純に手数を出す・増やすことです。やりたいと思っていることがいくつかあるのなら全てやってみてください。やっているうちに見えてくることが必ずあります。思っているだけで動かなければなにもわかりません、考えて想像しているだけでは現実とのギャップもそれに対するプラスマイナスも分かりません。考えるくらいなら行動して答えを出した方が早いですし答えも見つけやすくなります。私なんかいまだに答えが見つかりませんけど(笑)
何がキッカケになるかはわからないものです。誰とやるか、どんな環境でやるかも大事です。ひとつのことを突き詰めるもよし、色々やるもよし、人生たくさん体験し経験値を上げてください。
豊かな人生を!明日もあなたにとってかけがえのない一日でありますように!


