こんにちは、ヨシです!

最近はお茶(紅茶、抹茶)ブームでもありますがコーヒーを飲む人は多いですね。今更ですがお手軽に飲めるようになりました。コンビニエンスストアのコーヒーも美味しいです。バリスタ世界チャンピオン粕谷哲さんが監修したものもFMでは売られてますし、無印良品でのコーヒーも大手コーヒー会社が協力しています。いずれにしても美味しい。私自身もカルディコーヒー等でコーヒー豆を購入して挽いて飲んでいます。

どこで飲んでも美味しいくらいお手軽になったコーヒーですが、味の細かい違いまで分かりますか⁉以前タリーズコーヒーでバリスタをしてた時に何種類もの豆のコーヒーをドリップし提供しておりましたが、私の子供舌では細かい味までは正直分かりません。分かるのは濃い薄いとか、深み苦み酸味、風味の違いくらいです。個人で楽しむ程度のものです。お客様には豆に記載されている内容と共に飲んだ個人的感想をお伝えしていました。それでもきちんと聞いて下さり伝わっていましたし、逆にその個人的な感想が良かったみたいです。

そんなこともありましたが、趣味が高じて本格的に技術を向上させたり沼る方も多いみたいです。講習や資格などもあるようです。それはそれで素晴らしいと思います。私はコーヒーが好きというだけです。その上で自分が美味しいと思うコーヒーを飲めれば満足なので難しい解説とかは苦手です。インスタントも飲みます。ただ豆を挽いて飲んだらお店で飲むような美味しさを感じるのと本格的な雰囲気を感じるのです。細かい解説などはYouTube先生に頼ればOKです。自分は嗜む専門でお願いします。

こだわりはほどほどに、単に美味しいコーヒーを楽しみたい。コーヒーを美味しく楽しみたい。お店でも嗜むし、自宅でも嗜みたいだけです。他にも自分の好みのコーヒーがあるのか試してみたいなという感じです。極めようとしているのではなく。探求心です。それがこだわりと指摘されてしまえば言い返すことはできませんw自分でやってみて、美味しいと思うものができたら紹介したいと思います。

明日もあなたにとってかけがえのない一日でありますように ではまた

Follow me!