今月で還暦を迎えるのです いよいよだね
こんばんは、HeartOnPowerGarage(HPG) ヨシです!
こんな私も60才、世間ではシニアとよばれ保険の区切りが変わったり、スーパーのシニア割が使えたり、映画館やその他入場の区分けが変わったりといろいろ扱いが変わるようですね
60才と言っても本人に自覚がなく、いやそう言うとなんかバカみたいだけど、そういう意味でなく気持ちは30年前と変わらないという意味ですが、世間の扱いが変わってくることを受け入れないといかんとも思っております
59才でキャリアチェンジして現在に至るのですが、今の仕事はまだ面白いので続けるつもりでいます。反面、転職も考えており転職活動もするつもりです。いずれにしても今の仕事は長くても65才までを区切りにしようと考えています。今の仲間の大学生の子達が卒業するタイミングの前後で計っています。同時に会社のベクトルと私のベクトルのズレ(差)も計っていきます。
いつまで働くのか?これついては働けるまで働きたい、いや働くべきだと考えています。生活していく為もありますが、それよりもやはり社会との繋がりは大事です。どこの環境に自分の身を置くのかは重要です。今回、私は①今まで関わったことのない人②やりたかった職業・やったことのない仕事③地元から離れた職場・通うのは大変でも都心に向かい世間や空気感に触れ体験する。大きくは以上の3点にこだわりアウェイの場に身を投じることで大変な思いをするわけですが、自分の人間としての成長を高めたいという目的から決めたものです。これら3点の目的は正解でした。もちろん苦労は絶えないですけどねwそれが楽しいんですw
高齢になってから事業を成し遂げた方は皆さんも知っての通りたくさんおられます。そういった意味では私もこの歳だから今さら始められないとかの気持ちはありません。やりたいことやってみたいことに夢中になりたい、ただそれだけです。ただもちろん体力的な衰えなどは感じます、正直できる範囲が限られてくる場面もあるのは想定の上です。
あとやりたいことはコミュニティスペースをつくりたいです。人が集まり軽く運動するスペースがあって、カフェスペースがあって、運動のアドバイスや健康の話、趣味の話、情報交換できて皆が元気になれるスペースを作りたい、提供したいです。あとは移住も考えています。僕は那須高原が大好きで25年以上通っているのですが、そこに移住して働いてみるとか、九州も好きです。海外もいいですね。親の事があるのでなかなか現実的ではないのですが視野には入れています。加えてバンライフで全国をまわりたいですし、逆に都内で好きな街、恵比寿に住んでみたい願望もあります。抽象的ではありますが頭の中ではそれぞれ具体像があって現実化するにはどうしたらいいか考えてみたりしています。
なにせなんも知らず考えず面倒くさがって生きてきてしまって、ここまできてやっと気づいたけど遅かりしだね。しかしながら今を生きていく、私は私のできることをやっていくのみです。過去に執着せず、未来を恐れず、今を生きます。
明日もあなたにとってかけがえのない一日でありますように