ズレてんだよなあ~ やっぱり俺のとずれてんだよ

あなたの見解と私のとでは違う、会社は作業が捗ればそれでいいという解釈。従業員が同じ方向向かなくていいのか?目指すところがなくていいの?行き先が分からないまま隊列を組んで進んでいくなんてあり得ない、自分としてはね

こんばんは、ヨシです

マーケット情報要らないの?数字比較しなくていいの?アルバイトですべてまかなえるじゃん、社員要らんよ。メンバーのこと詳しく知りたいなら、そこにずっと居る人間ならば個々の属性も掴みやすいけど、週一で入るのと毎日居るのと比べたら毎日居る人の方が人間の事も把握してるでしょ、たまに入る人間に特性の見極めさせても精度が圧倒的に違わない?

また、他店に派遣してマネジメントの練習さす言うても、お店の環境が違いすぎるよ。派遣店はバイト夕方の3時間1人しかおらんのに、母店の昼ピークの練習って、練習にならんw

ベテランと新人のオペレーションの差が開き過ぎたのが悪因って分かるけど、そもそもお店はどこ向かってるん?いいのかそんなもんは、いいならいい。

時間で売り上げ見て満足しても、前年超えてなきゃ意味ないのよ 自己満になってない?断片的に見ないで、もっと連続で毎日はいって現実を見て、日々無理やり運営してるのが分かるから

いいならいいんだよ

でも俺はNOだね、俺の居る意味ないね

明日もあなたにとってかけがえのない一日でありますように

Follow me!