7月末に退職を打診してから退職できたのが9月末、それまでは情報収集に明け暮れていました。10月に入って会社に行き手続きをさせられる有様で、いまだに郵送すると言っていた源泉徴収票等の書類は送られてきていません。約束の期間は過ぎています。そんないい加減な会社であることこれまでもお話していたので置いといて、本格的に活動を開始したのが今月に入ってからです。

エージェントとサイトを駆使して、ピックアップして応募する。というパターンですが、あれもこれもと自分が本当にやりたいことは何なのかと自問自答しながら行動です。というのも50代以上の転職は50件応募して書類通過が1件と言われております。前職においても21社ピックアップしてヒットした1社でした、確率的にはむしろラッキーだったかもしれません。私ももちろん年齢条件の厳しさは覚悟の上で応募しております。ハイキャリアならそんなんことはないのでしょうが、私は一般庶民であり特別なスキルがある訳ではございません、やりたいことをやってきました。ですので前回のキャリアチェンジも相当ハードルが高いものでした。

やはり転職はそれまでのキャリアがモノを言います。転職は新卒以外は即戦力を所望しているわけですから経験値が評価されます。年齢が高ければ尚更です。当然のことです、私が採用する立場でも同じ見解です。したがってパワーがより必要ですし、それが異業種異職種であればさらに大変です。しかしながらこの男は自分の身の程を知らず夢みて難しいと思うところに応募をしてしまいます。反面、やりたい仕事でないにも関わらず条件が柔軟なところに目移りしてしまい心が揺れることもしばしばです。

会社員を希望するなら採用されやすいところを選ぶのが筋でしょう。現実的か自分の意思をとるかと考えるとどっちもです。もちろん妥協は必要です。とはいえ最初から何もしないのは自分が納得しないので、年齢でなく自分の能力不足が大きいとは思いますが一旦は応募しました。昨日まで業界業種はまちまちで年齢制限あるものも含め14件応募して負けております(内2件はこちらから辞退しました)現在は厳選した5件に応募して返事待ちです(1件書類通過で面接予定)段階的に策は考えておりますが、最終手段までいかずに決めたいと頑張っています。

明日もあなたにとってかけがえのない一日でありますように!

Follow me!